猫と雀と熱帯魚

猫好きによる猫好きの為の猫と日常のブログ

スポンサーリンク

猫の病気 ~猫伝染性腹膜炎(FIP)~

 

スポンサーリンク

 

 

猫の病気 ~猫伝染性腹膜炎(FIP)~ 

 

f:id:suzumesuzume:20180710145759j:plain

 

猫伝染性腹膜炎FIP)

 

 

コロナウイルスが原因と言われている致死率99%の恐ろしい難病です。

 

猫の血管などに炎症が起き、徐々に様々な臓器が炎症になり、多臓器不全に陥って最後は死に至る不治の病です。

 

コロナウイルス自体は保菌していても怖いウイルスではありません。

 

猫の糞便などから感染したり、猫同士が舐めあう等接触感染したりしますので、猫同士の接触があった場合ほとんどの猫がコロナウイルスを持っていると言えます。

 

なお、空気感染はしません。

 

コロナウイルス自体の感染症状はなにも出なかったり、ちょっとした下痢程度で済む事がほとんどですが、なんらかの突然変異によってコロナウイルス猫伝染性腹膜炎ウイルスになる事で発症します。

 

一度猫伝染性腹膜炎ウイルスになったコロナウイルスコロナウイルスに戻る事はありません。

 

この猫伝染性腹膜炎ウイルスに変異するメカニズムは分かっていません。

 

 

f:id:suzumesuzume:20180710150317j:plain

コロナウイルスに感染した場合のその後

出典:http://www.hayaku-yokunare.net/

 

 

主な症状

 

全ての年齢で発症の可能性はありますが、生後1年以内の子猫や老猫に発症が多いとされています。

 

まずは食欲不振・体重減少・下痢・動かなくなる・等の症状があらわれ始めます。

 

腹水や胸水が起き、お腹や胸に水が溜まる症状があらわれます。

 

f:id:suzumesuzume:20180710145851j:plain

腹水によりお腹が大きくなっています。

出典:https://www.konekono-heya.com/

 

この症状があるかないかにより、猫伝染性腹膜炎はウェットタイプ(水が溜まるタイプ)とドライタイプ(水が溜まらないタイプ)に分けられます。

ウェットタイプのほうが病気の進行が早く、ドライタイプは進行が遅いようです。

 

高熱が出て、白目の部分や肌の出ている部分に黄疸が出てくるようになります。

おしっこがオレンジ色になります。

 

f:id:suzumesuzume:20180710150016p:plain

猫の目の黄疸は分かりずらい。

出典:https://www.konekono-heya.com/

 

また、血管に炎症が起きるので血管の通っている臓器が一気にダメージを受けるので、腎不全・肝不全・呼吸器症状・神経症状など多臓器不全に陥ります。

 

人間が動物病院を受診してからおよそ1週間で治療の甲斐もなく死に至る事が多い病気です。

 

 

予防方法

 

猫伝染性腹膜炎コロナウイルスの突然変異によって引き起こされる病気ですが、何故変異するのかは解明されていないので予防方法はありません。

 

コロナウイルスに感染しない事が一番の予防ですが、現在日本で飼われている猫の50%はすでにコロナウイルスの抗体を持っていると言われています。

 

f:id:suzumesuzume:20180710150520j:plain

コロナウイルス抗体検査陽性

出典:http://live-ac.com/archives/

 

愛猫がコロナウイルスFIPに感染しているかは、FIP抗体検査を受ければ動物病院で調べる事が出来ます。

 

FIP抗体検査で陽性であってもほとんどの場合症状は出ないので、即猫伝染性腹膜炎になるわけではありません。

 

f:id:suzumesuzume:20180710150640j:plain

FIP抗体検査陽性

出典:http://live-ac.com/archives/

 

検査を受けて陽性だった場合は数値によっては1ヶ月後に数値の増減の確認の為、再検査をしたりするので医師に判断を仰ぎましょう。

 

また、ウイルスに感染している猫の中でもストレスが高い猫の方がウイルスが突然変異

する可能性が高いとの報告もあります。

 

診断方法

 

確実な診断方法はありません。

 

FIP抗体検査を受けても、猫伝染性腹膜炎なのかコロナウイルスによる他の病気なのかを確実に診断出来る検査方法がまだ確立されていません。 

 

腹水や胸水など重篤な症状や多臓器不全があり、FIP抗体検査で陽性で高い数値だった場合、猫伝染性腹膜炎の診断をします。

 

治療法

 

コロナウイルスが体内で一度猫伝染性腹膜炎ウイルスに突然変異してしまうと、もう二度と元には戻らずに体内で活動し続けます。

 

治療としては、併発して起きた多臓器不全の治療や腹水や胸水の治療などの対処療法になります。

 

ウイルスを無くしたり、病気を治したりする治療法は現在はまだありません。

 

発症に気づいて動物病院を受診した後、1週間程度で亡くなる場合も多いようです。

 

治療を開始して症状が緩和され、稀に元気になるくらいまで回復する事があるようですが、その場合にも再発するケースが多いです。

 

発症しやすい猫種

 

猫種は関係なく発症します。

 

すでにコロナウイルスに感染している猫や、外部との接触感染の恐れのある外猫、多頭飼いでのストレスのある環境に置かれている猫が発症しやすいと言えます。

 

特に多頭飼いでのストレスによる発症が多いとされています。

2匹目を飼い始めたら先住猫が翌月に発症したというケースが多いようです。

 

併発しやすい病気

 

腹水・胸水・肝不全・腎不全・心不全・高蛋白血症・呼吸困難など症状は多岐にわたります。 

 

猫伝染性腹膜炎は本当に恐ろしい病気

 

猫伝染性腹膜炎コロナウイルスの突然変異によって起こる病気です。

 

コロナウイルスも持っている猫でしたら、どの猫でも発症の可能性があります。

 

また、致死率99%と言われている中でも、完治したとの報告もいくつか例がありました。

 

完治の事例は、病気の発見が早かった場合だけで、進行してからは一度治ってもまた再発する事例が多いようです。

 

気になる方はFIP 完治」でググって頂ければと思います。

 

今回、この記事を書くにあたりいくつかの事例を閲覧させていただきました。

 

とてもつらい記事ばかりでした。

 

どう看取るかについての議論も多くありました。

 

苦しんでいる姿を最後まで看取るのか、楽に逝かせてあげたいから安楽死を選ぶのか、どちらを選ぶにしても飼い主には苦渋の決断ですので私としては、正解は無いと思います。

 

自分が同じ立場になったら、どちらを選ぶか今はよく分かりません。

 

現在の医療では致死率99%の難病ですが、いつかワクチンが開発されて発症を防ぐ事が出来るようになる事を切に願っています。

  

最後に・・・

 

ペットは人間と同じ生き物で、私達の家族です。 

 

かわいいだけではありません。お世話も必要になってきます。

 

ペットが一生治らない病気になったら、介護が必要になったら・・・今からペットを飼おうと思っている方は、一度考えてみてから飼うかどうか決めてください。

 

そのあたりを覚悟してからペットを飼うようにしましょうね。

 

 

スポンサーリンク

 

 

スポンサーリンク

 

  

-------------------------------------------- 

※応援お願い致します!※

にほんブログ村 猫ブログ 猫情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

FC2 ブログランキング

 

 

スポンサーリンク