本年も何卒宜しくお願い申し上げます。
2025年が始まりました。
本年も何卒宜しくお願い申し上げます。
皆様はどんな年末年始を迎えられましたでしょうか。
我が家はとてもじゃないですが、めでたい気持ちになれそうになく・・・。
1月1日元旦は去年のような地震がまた起きるのではないか・・・と朝から心が不安でザワザワとして落ち着きませんでした。
きっとそんな方が多かったのではないかと思います。
16時10分に黙とうを捧げ・・・「あぁもう去年までのワクワクした気持ちの元旦の過ごし方はこの先出来ないんだろうな」と感じました。
2日には沢山の傾いた電柱や、「危険」の赤い張り紙が付いたままの沢山の傾いた家を横目に車で通り過ぎながら、隣市へ初売りを見に行ってきました。
(飼い主の住んでいる内灘町は、液状化により道路や土地の境界線が分からなくなっており、解体すら進んでいません。)
「時間が止まったまま」とはよくテレビで災害後に聞く言葉ですが、こういう事を指すのかな・・・と実感しました。
2025年は大きな災害が無い年になるようにと神社で手を合わせました。
今年も防災意識をさらに高めていきたいと改めて決意しました。
猫様(特に多頭飼い)の皆様は、避難所に行かずに自宅避難を考えている方も多いんじゃないかと思います。
我が家も4匹の猫様が居るので去年の地震の教訓を生かして、自宅避難の予定で防災関連グッズを買い足したりしています。
自宅避難を考えているご家族様達は、自宅にこれだけは用意してあれば何かと役に立つので参考になさってください。
とにかくなんにも考えずにどこかへ保管しておいてください。
きっといつか災害時に役に立ちます。
(飲料や食料等当たり前のものは省きます)
・日頃からお風呂に水を貯めておく(今回の震災では給水所開設に1日かかりました)
・古紙や新聞紙・雑誌等はある程度の量を保管(何かと役に立ちます)
・懐中電灯やランタン等の持ち運べる電灯(出来れば人数分)
・電池式の灯油ストーブと灯油(停電でも使えて暖を取れて煮炊きも出来ます)
・カセットボンベ式コンロとカセットボンベ
・水道水入りポリタンク3個以上(ビニールだと経年劣化で繋ぎ目から水が漏れる事があります)
・バケツや洗面器(意外と必要で少なくとも2~3個・お風呂の水を汲んだり、トイレで使ったりします)
・簡易トイレセット(少なくとも1人当たり50セット位・下水の破損時に必要です)
・太陽光パネル付きポータブル電源(あればスマホの充電等も出来て便利です)
あと・・・我が家のむくのようにストレスで絶食状態になる猫様もきっといると思いますので、おやつ等の「ストレスで普段のごはんを食べなくても、大好物でこれなら絶対に食べるもの」を用意しておいた方がいいです。
むくは地震直後はちゅーるで命をつないだといっても過言ではないです。
特に災害が起きてから、ホームセンター等へ駆け込むと売り切れてしまい買えないような商品は、準備しておかないとどこへ行っても本気で買えないので災害時に本当に困ります。
またいつかきっと起きるであろう災害に備えて準備の参考になれば幸いです。
・・・色々と書き連ねましたが、概ね猫様達との穏やかなお正月を過ごす事が出来ました。
年末年始は全く雪の影響は無く、一度も雪かきをしないで済みました。
長い前置きとなりましたが、本日からまたブログを再開させて頂きます。
本年も変わらないご愛顧の程、何卒宜しくお願い申し上げます。
猫雑記 ~「意外と居心地いいのだ」2024.06.20~
この動画は、2024年6月20日に撮影された動画です。
前回の動画
前回は、ツバメの監視活動を順番にする猫様達の様子をご覧頂きました。
「意外と居心地いいのだ」2024.06.20
今回は、噛み千切り職人てんの作品で寛ぐむくの様子をご覧頂こうと思います。
てんが噛み千切ったダンボール箱の中で寛ぐむくです。
てんはちょっと納得いかないお顔をしています。
まだ作品は途中のようです。
仕事をしたかったのでしょうか。
てんはむくに逆らう事は出来ないので、無言でその場を去って行きます。
むくは案外寝心地が良かったようで、ボーっとしています。
2分弱の動画です。
ゆるくフィット
いかがでしたでしょうか。
てんの噛み千切りダンボール箱は、意外にも猫様達に好評です。
噛み千切ったゆるいカーブが丁度お顔の形にフィットするのかもしれません。
この動画で、皆様の日々の疲れを癒す事が出来ましたら幸いです。
--------------------------------------------
※皆様の暖かい応援をお願い致します!※