猫雑記 ~2020年9月の猫様体重測定~
この記事は2020年9月10日の出来事です。
三匹の猫様達の体重測定
さて毎月恒例の猫様達の体重測定です。
前回の体重測定の記事はこちらです。
現在の三匹
現在の三匹はこんな感じです。
8月の頃とあまり変化が無いような気がします。
体重測定
体重を量りました。
すずめ 3.9kg(2歳11ヶ月)前月比 -200g
むく 5.6kg(2歳4ヶ月)前月比 0g
てん 5.2kg(10ヶ月) 前月比 +100g
すずめは3日間ほど食欲不振と下痢になり、体重が減りました。
急な寒暖差のせいだと思われます。
すぐに元気になり今はもう食いしん坊すずめに戻っています。
三匹の同月齢対比
三匹の同月齢ごとの対比です。
生後2ヶ月 すずめ 600g むく 1000g てん 932g
生後3ヶ月 すずめ 900g むく 2000g てん 1900g
生後4ヶ月 すずめ 1800g むく 2900g てん 2800g
生後5ヶ月 すずめ 2000g むく 3500g てん 3700g
生後6ヶ月 すずめ 2300g むく 4300g てん 4100g
生後7ヶ月 すずめ 2600g むく 4900g てん 4600g
生後8ヶ月 すずめ 3800g むく 5500g てん 4800g
生後9ヶ月 すずめ 4100g むく 6000g てん 5100g
生後10ヶ月 すずめ 4300g むく 5800g てん 5200g
生後11ヶ月 すずめ 4400g むく 5800g
生後1年0ヶ月 すずめ 4600g むく 5400g
生後1年1ヶ月 すずめ 4700g むく 5100g
生後1年2ヶ月 すずめ 4700g むく 5000g
生後1年3ヶ月 すずめ 4800g むく 5000g
生後1年4ヶ月 すずめ 5100g むく 4900g
生後1年5ヶ月 すずめ 5000g むく 4800g
生後1年6ヶ月 すずめ 5200g むく 5100g
生後1年7ヶ月 すずめ 4800g むく 5300g
生後1年8ヶ月 すずめ 5000g むく 5400g
生後1年9ヶ月 すずめ 4900g むく 5400g
生後1年10ヶ月 すずめ 4700g むく 5500g
生後1年11ヶ月 すずめ 4500g むく 5600g
生後2年0ヶ月 すずめ 4300g むく 6000g
生後2年1ヶ月 すずめ 4200g むく 5500g
生後2年2ヶ月 すずめ 4200g むく 5500g
生後2年3ヶ月 すずめ 4100g むく 5600g
生後2年4ヶ月 すずめ 3900g むく 5600g
生後2年5ヶ月 すずめ 4000g
生後2年6ヶ月 すずめ 4100g
生後2年7ヶ月 すずめ 4200g
生後2年8ヶ月 すずめ 4200g
生後2年9ヶ月 すずめ 4100g
生後2年10ヶ月 すずめ 4100g
生後2年11ヶ月 すずめ 3900g
全方向猫様
今回も色々な方向から猫様達を見てみましょう。
お座り猫様
おすわりすずめです。
おすわりむくです。
おすわりてんです。
最近ようやく座った写真も撮らせてもらえるようになってきました。
横から猫様
横からすずめです。
横からむくです。
横からてんです。
牛みたいです。
上から猫様
上からすずめです。
上からむくです。
上からてんです。
タルみたいです。
寝転がり猫様
寝転がりすずめです。
寝転がりむくです。
寝転がりてんです。
今後は・・・
3匹共に体重の推移はおおむね順調です。
むくは高い所の置き餌で頑張っていますが、やはり日によって1日40g程度しか食べない日と、1日60~70g食べる日があったりとかなりムラがあります。
平均して70g以上食べてくれると体重が増えそうなのですが・・・。
むくの食へのこだわりを例にあげると・・・。
自分の思っている時間に食べたい
自分の思っている今日のごはんの種類(味)じゃないと食べない
自分の食べたい場所じゃないと食べない
この3点だけなのでシンプルなのですが結構厄介です・・・。
自分の思っている時間に食べたい
みんなと同じごはんの時間とは、ずれています。
30分置きや1時間置きに食べる日もあれば、6時間くらい全く食べない日もあります。
一番よく食べているのは、みんなが寝静まった深夜です。
自分の思っている今日のごはんの種類(味)じゃないと食べない
基本「シーバデュオ」しか食べません。
安いものから高いものまで何十種類と試しましたが、総合栄養食の中では今のところこれしか受け付けません。
シーバデュオは味の種類が多いのですが、昨日食べた味は今日食べなかったり、昨日食べなかった味なのに今日は食べたり・・・と思っているものと違うと全く手を付けません。
ウェットフードはティースプーン1杯くらいなら食べます。
おやつはビーフジャーキー系だったら食べます。
ちゅーるも大好きです。
自分の食べたい場所じゃないと食べない
これが固定されていません。
すずめやてんの近くで食べたい日があったり、静かに二階の寝室で食べたい日があったり、転勤部屋で食べたい日があったり・・・。
みんなのごはんの時間に合わせてごはんを持っていくとまず逃げられます。
何度か逃げるので一緒について行くと食べ始めたりします。
それでも食べない時は洗面所の置き餌の場所へ置いておきます。
飼い主の希望としては、以前のようにみんなと同じ時間におなかをすかせてごはんを食べて欲しいのですが・・・。
むくのごはんを食べているのを見つめていると、飼い主はどうしてもシルクハットを被って燕尾服を着たむくが高級レストランでコックに「どうやら僕の今日のおくちに合わないようなのだ」と丁寧に文句を言っている姿を想像してしまいます。
獣医師さんに以前相談したところ、「こだわりの強い子は、自分が餓死するまで絶対に食べないくらい頑固な子もいるので、食べるまでほおっておくのは怖いし危険。」とおっしゃっていました。
シーバデュオが嫌になったらどうなるのか・・・心配です。
今はむくしか届かない高い所の置き餌で良いのですが、足腰が弱ってきた時にどうするのか・・・今から考えておかないといけないと思っています。
次回10月の体重測定をお楽しみに。
--------------------------------------------
※皆様の暖かい応援をお願い致します!※